日本物流新聞生産財と消費財の業界専門紙として半世紀を超す実績。
日本物流新聞社のWEBサイトでは、
ものづくりを支える工作機械、工具、ロボット、産業機器等の情報から、
ハウジングはじめ住まい・暮らしの様々なニュースをお届けしています。

検索

コラム

連載

けんかっ早いけど人が好き Vol.15

80年代のバブル真っ盛りのときもバイクで走りまわっていた私にとって、クリスマスに華やかな思い出はあまりない。ゆえにクリスマスというと家族と食べたクリスマスケーキを思い出す。私が子どものころ生クリームはまだなく、チョコレートコーティングに濃厚...

Voice

新奇性生み出すには家具屋さん的発想が必要

キッチンに限らず洗面、お風呂、トイレと水回り全般に言えるが、コロナ禍でみなさん様々なことに気を使うようになった。たとえば手を頻繁に洗うようになり、洗面所だけでなく玄関先で洗う人も。家にいる時間が長くなったので家の中をよく見るようになった。ち...

Voice

シビックプライド上げる物流施設

物流の次をつくってほしい―。

Voice

TONE、売上高1.6倍に向け「4P」強化

「ボルディング・ソリューション・カンパニー」を標榜し、総合工具メーカーとして長年モノづくりの世界を支えてきたTONE。設立83年を迎える同社の経営のバトンは今年8月、7年にわたり社長を務めた松村昌造氏(現代表取締役会長)から矢野大司郎氏へと...

Voice

タケダ機械、設立50周年でイメージ刷新

今年10月、タケダ機械(石川県能美市)が設立50周年に合わせてコーポレートロゴをリニューアルした。「TAKEDA」の左に添えたマークは鋼材加工品をイメージしてデザインしたもの。社名の頭文字「T」がモチーフになっている。鋼材加工品と社名と掛け...

Opinion

二輪・四輪・OA機器業界、すべてで回復

ロックダウン中一番ひどい時期はハノイ支社でおよそ1カ月間、ホーチミン本社で2カ月間、ベトナム人社員5人ほどが代表して事務所で寝泊りするか、近所の指定のホテルに泊まるかのどちらかして事業活動を継続した。あくまで実務を担当する会計や貿易、業務管...

Opinion

ロックダウン解除も完全回復はこれから

ベトナムは10月からニューノーマル(新常態)としてワクチン接種を進めることによって新型コロナの感染拡大を抑えつつ経済活動を回復させる政策を進めている。昨日(10月28日)からようやくホーチミン市で飲食店での店内飲食が解禁になった。

Voice

中村留精密工業、新商品ラッシュの背景は?

複合加工機メーカー、中村留精密工業が近年、新商品・新技術を連発している。それも機械技術、ソフトウェア技術、自動化技術それぞれの分野で業界パイオニア的な技術成果を生んでおり、異彩を放っているといえそうだ。発表の場となった展示会メカトロテックジ...

識者の目

製造業DX実現のカギ~第1回

デジタルトランスフォーメーション(DX)の重要性が言及され始めて数年が経過しようとしている。また、製造業においてもDXへの期待が高まり、多くの企業や団体でその取り組みが始まっている。

連載

けんかっ早いけど人が好き Vol.14

先日、国連の気候変動枠組み条約第26回締約国会議(COP26)が開催された。