日本物流新聞生産財と消費財の業界専門紙として半世紀を超す実績。
日本物流新聞社のWEBサイトでは、
ものづくりを支える工作機械、工具、ロボット、産業機器等の情報から、
ハウジングはじめ住まい・暮らしの様々なニュースをお届けしています。

検索

コラム

連載

ジダイノベーターVol.4/労使双方のコストを大幅削減

国内における深刻な労働力不足の解消を目指し、2019年に設けられた在留資格「特定技能」制度。その活用が進んだ現在、多くの業種において外国人労働者が活躍している。

Opinion

東京財団政策研究所 主席研究員 柯 隆 (か りゅう)氏

コロナ禍が発生してから2年半経過した。感染はまだ終息していないが、多くの国では、予防策を講じながら、コロナ禍前の日常を取り戻している。そのなかで唯一硬直的なゼロコロナ政策を取っているのは中国である。中国では、数人ないし数十人の感染者が見つか...

Opinion

愛知大学 国際ビジネスセンター所長 現代中国学部 准教授 阿部 宏忠

「『五一』(労働節)の連休は、感染予防措置をとったうえで、美しい春を楽しんでほしい」。これは昨年4月下旬、中国の衛生当局幹部が語った外出奨励の言である。当時、日本は4都府県に緊急事態宣言が発令中で、ゴールデンウィークを楽しむどころではなかっ...

Opinion

国際機関日本アセアンセンター(AJC)事業統括長 ラファエリタ C.カストロ氏

――RCEPが1月1日に発行されてから第1四半期を経過しました。現況はいかがでしょうか。

Voice

北川鉄工所 西宮 民和 さん

NC旋盤加工において重要な役割を担うパワーチャックとジョー(生爪)。チャックには高い剛性と把握精度、堅牢性が求められ、ジョーの成形の良否はワークの仕上がりに大きな影響を与える。

Voice

スイデン 取締役 営業本部本部長 川合 雄一 氏

工場扇のパイオニア、スイデン。夏場、様々な場所でオレンジ色の送風機やスポットエアコンを目にするはずだ。創立75年目の同社だが、昨夏は野外活動に便利な可搬式エアコンをモスグリーンで展開して好評を博すなど、夏物製品の活躍の場を広げている。今年4...

識者の目

製造業DX実現のカギ~第12回

プランニング、シミュレーションにより、当初の目的に合致する工場をデジタル上で構築し、検証ができた段階で、いよいよリアルファクトリーの構築に取り掛かる。

連載

けんかっ早いけど人が好き Vol.25

うわ! 次の瞬間、ビシッという鈍い音がした。高速道路を走行中に石がふってきたのである。先ほどまできれいだったフロントガラスには、星型に亀裂が入っている。ガラスが私を守ってくれたと安堵したと同時に、車線変更をしておけば、あと数秒でも遅く通過し...

連載

扉の先65/「自動化できない」なんて言わせない?

ロボットSIer各社の取り組みでロボットでできることがどんどん広がっている。遠隔操作で人の手による微妙な操作を伝えたり、配膳ロボットを協働ロボットと組み合わせたり、異なるメーカーのロボットを同期して連携させたりすることだ。

Voice

グルーヴノーツ社長 最首 英裕 さん

難易度が高いとされる惣菜盛付けの自動化が経済産業省の旗振りで進められている。難しいのは仕事量・内容が変化しやすく、惣菜は形が一定でなく、力を加えると変形するためだ。3月末、マックスバリュ東海(静岡県浜松市)に導入されたのはポテトサラダのよう...