日本物流新聞生産財と消費財の業界専門紙として半世紀を超す実績。
日本物流新聞社のWEBサイトでは、
ものづくりを支える工作機械、工具、ロボット、産業機器等の情報から、
ハウジングはじめ住まい・暮らしの様々なニュースをお届けしています。

検索

コラム

Voice

Engineering Bridge 代表理事 植竹 伸二 氏

急ピッチで進む自動車の構造変革。変化に追随し、さらに付加価値の高い領域に事業をシフトするには人的リソースが必要になるが、一方で多くの企業はエンジニア不足に苦しみ、企業単体では打開が難しい状況だ。その課題をエンジニア同士の「つながり」で打破す...

識者の目

製造業DX実現のカギ~第20回

エンジニアリングチェーンのDXは、サプライチェーンのDXと並び、製造業DX実現におけるもう一つの柱である。むしろ、工場を持たれている企業の場合はこちらの方が経営に与えるインパクトは大きい。

連載

けんかっ早いけど人が好き Vol.33

クルマから出される音のひとつに、ロードノイズがある。タイヤが路面に当たるときの音のことだ。タイヤは軽快に転がっているように見えても、実は路面にあたるときに音を出している。

Voice

ナガセインテグレックス 代表取締役社長 長瀬 幸泰 氏

超精密研削の草分けとして知られるナガセインテグレックスが、「異次元研削加工」を見据えている。約40年前に同社が掲げた「超精密」は今や業界の常識に。同社が次に挑むのは超精密と生産性向上の両立だ。生産性向上は耳慣れた言葉だが、中身が違うと長瀬幸...

Voice

オーエム製作所 取締役 工機事業部長 水田 博 氏

創業70年を越える老舗メーカー、オーエム製作所。鉄道車輪用の旋盤は国内シェア80%を誇り、中・大型サイズの立旋盤も国内シェア7割を超える。重量物でも安定した加工を実現する立旋盤に向けられる直近のニーズを語って頂いた。

Voice

キャディ DRAWER事業部 事業部長 白井 陽祐 氏

製造業の受発注サービス「CADDi」により業界での存在感を強めているスタートアップ企業、キャディ。6月末には図面データ活用クラウドサービス「CADDi DRAWER(キャディドロワー)」の本格提供を開始した。CADDiと並ぶ新たな柱として打...

Voice

牧野フライス製作所 取締役社長 宮崎 正太郎 氏

切削加工機を中心に放電加工機やCADCAM、ロボットなどを提供する一方、2020年には精密加工できるレーザー加工機を上市した。牧野フライス製作所はどこまで守備範囲を拡大するのか。6月23日付で社長に就いた宮崎正太郎氏に目指すべき方向を聞いた...

Voice

京セラ 執行役員 機械工具事業本部長 長島 千里 氏

脱炭素に向けた取り組みを進める京セラが7月、ユーザー向けに新たなサービスを開始した。切削加工における生産ラインごとのCO2排出量を自動算出するもので、ソフトは同社HP上に無料で公開。サプライチェーン全体での脱炭素化を強力に支援する。生産ライ...

連載

けんかっ早いけど人が好き Vol.32

歩くのが好きで、外出先でも時間があればふらふらと歩いている。街を歩くもよし、遊歩道や自然公園などがあればもっといい。スマホの中には地図アプリが入っているので、どこになにがあるか知ることができる。本当に便利だ。

識者の目

製造業DX実現のカギ~第19回

製造業DXには大きく二つの流れを考える必要がある。一つは製品の原材料・部品の調達から、製造、在庫管理、配送、販売までの全体の一連の流れにおいてDXを実現する「サプライチェーンのDX」。もう一つは商品企画から、製品設計、工程・設備設計、ライン...