- トップページ
- コラム
コラム
Voice

安田工業 技術本部開発部 新規事業開発課主任 山室 敏彰 氏/木下 祐輔 氏/中尾 裕生 氏
「マザーマシンのマザーマシン」と呼ばれる、ハイエンドの工作機械を世に送り続ける安田工業。そんな同社が手がける歯車成形研削盤も「高精度・高耐久」のDNAが受け継がれている。その開発を手がけてきた技術本部開発部・新規事業開発課の山室敏彰主任、木...
Voice

カシフジ 営業部 部長 尾崎 博史 氏
創業110年を迎えるホブ盤のトップメーカー・カシフジ。自動車業界と共に成長してきた同社だが、EV化に伴い求められる歯車の工法にも変化が生じていると言う。一方で自動化ニーズにより、ロボット等の精密減速機に使う歯車の需要も伸長。JIMTOFでは...
識者の目

製造業DX実現のカギ~第26回
前号に引き続き、動作シミュレーションについて解説させていただく。PLCとの連動では、「PLCなしでのプログラム検証」ができる。このため、ロボットシミュレーション同様、シミュレーションモデルとプログラムデータのみで、製品仕様違いによる加工差異...
連載

扉の先70/超多品種生産に対応する「AI活用」挑戦
新潟県長岡市において、さまざまなモノ作り現場を支える製造装置やその構造部品を手がける和(やまと)コーポレーション。11の製造工場には70台を超える大中小のマシニングセンタや複合加工機、旋盤、放電加工機、レーザー切断機、ベンディングマシン、ロ...
連載

けんかっ早いけど人が好き Vol.39
年末といえば大掃除だが、こんな寒い時期に窓を全開にしなくてもという思いから、我が家はゴールデンウィークに行っている。しかし、実家は違う。きれいな家で新年を迎えたいらしく、先日、母から連絡がきた。
Voice

オリオン機械 産機営業本部 機器営業部 柴本 暢行 部長
チラーや精密空調機の国内トップシェアを誇るオリオン機械。戦後間もない昭和21年から酪農機器開発で培ってきた真空・冷熱技術をベースに、高度化するモノづくりの現場に無くてはならない各種機器を世に送り出してきた。そして現在、業界のトップランナーは...
Voice

北越工業 販売促進部 原 賀津雄 部長
一般的な工場における電力消費の約3割を占めるのが、エア供給に関わるものだと言われている。すなわち、エア供給に欠かせないコンプレッサこそが製造現場におけるカーボンオフセットの大きなカギを握っていると言っても過言ではないだろう。産業機械、建設機...
Voice

山善 代表取締役 専務執行役員 佐々木 公久 氏
再生可能エネルギー導入の新たなスキームとして注目されているPPA(Power Purchase Agreement:電力販売契約)モデル。PPA事業者と契約することで、太陽光発電設備を初期費用ゼロで導入でき、メンテナンスもしてもらえる仕組み...
連載

扉の先69/ロボットにも環境に合った作業着を
協働ロボットの表面を覆うスリムなシルエットのカバー。ピタリとした作りのため動きを阻害するのではと勘繰ってしまうが、ロボットはカバーなどないかのようにスムーズに動く。「弊社のカバーはフィット感と動きやすさが違います」と、カバーを提供するナベル...
識者の目

製造業DX実現のカギ~25
次に「動作シミュレーション」についても解説させていただく。これは、工場や設備、ロボットや人などの3次元モデルを活用し、物理的な干渉や動作を検証することができるシミュレーションツールで、チームクロスFAでは主にシーメンスデジタルインダストリー...