- トップページ
- コラム
コラム
識者の目

製造業DX実現のカギ〜第30回
製造業における競争力の源泉は「ものづくり力」"だけ"にあるという前提が絶対ではなくなってきたと感じている。また、製造業の業態が従来のように「企画」「開発」「生産」「販売」と一体となっていない企業も増えてきており、方向性は様々だ。
Voice

BYD 日本商務部統括部長 陳 浩 氏
EV国内販売台数で他国を大きくリードする「EV大国」中国。その中でも圧倒的なシェアを誇るのがBYDだ。中国国内では10年連続でEV販売台数トップをキープ、世界販売台数でもテスラと抜きつ抜かれつのデッドヒートを繰り広げている。その優位性を揺る...
識者の目

製造業DX実現のカギ〜第29回
視点を「利益をどのように最大化するか」に移して「生産者余剰」と「消費者余剰」という視点で考察してみる。「生産者余剰」とは簡単にいうと生産者がその生産物から得られる収入から、生産を行うために掛けたコストを差し引いたもの。「消費者余剰」とは、消...
連載

けんかっ早いけど人が好き Vol.42
日本国民の平均身長の伸びが止まっているという。17歳男子の身長は、統計を取り始めた1907年には158・8㌢。その後、栄養状態の改善もあり伸び続け、170㌢を超えたのは1982年のこと。しかしそこから40年、ぱたりと伸びが止まり171㌢の壁...
連載

ジダイノベーター Vol.10/再エネ蓄電池の爆発的普及実現へ
2021年3月の設立から約2年で、調達資金額の累計が100億円を突破したパワーエックス。伊藤正裕取締役兼代表執行役社長CEOは「我々が目指すのは自然エネルギーの爆発的普及。資金は、主に工場の設備投資や研究開発、そしてベストな人材を集めること...
Voice

松田椅子製作所 松田 弘司 さん
人びとにくつろぎと安らぎを与える椅子。商業施設やレストランでは空間装飾のひとつとして場所に華を添えることもある。長年、椅子内張工として多種多様の椅子を生み出してきた松田弘司さんは、デザインを考案する際「置かれる場所を想定する」ことを重視する...
Voice

アサダ 営業本部 商品担当マネージャー 増田 大季 氏
「このままでは近い将来HFC(ハイドロフルオロカーボン)の使用量が生産量を上回り、既存の空調や冷凍設備の一部が使えなくなる事態が起こりえます」。そう警鐘を鳴らすのは、フロンの回収・再生装置などを手掛けるアサダ(名古屋市北区)営業本部商品担当...
連載

ジダイノベーター Vol.9/人との繋がりが最大の武器
「他社製FFF(熱溶解積層)方式3Dプリンターと比べて、一番苦手な素材であっても2倍以上の造形速度」 真に速い3Dプリンターを目指し、グーテンベルクが開発したのが樹脂素材向けFFF方式3Dプリンター「G-ZERO」だ。とにかく活用しやすい...
識者の目

製造業DX実現のカギ~第28回
かつては長期経営計画などを事細かにしっかり立てて、その進捗を追うのが正しいとされてきた。だが、先が見えない世の中では、長期のビジョンや企業の在り方はしっかり示しつつ、DX実現により変化に対応できる企業体質づくりが必要だと確信している。
連載

けんかっ早いけど人が好き Vol.41
リサイクルといえば、私にはある苦い思い出がある。 30歳をだいぶ過ぎたころ、私はやっと一人暮らしを始めた。そして、人生で初めて日本の厳しいゴミ捨てルールに直面したのである。ルールは自治体によって異なる。東京都もまた、独自のルールを設定して...