- トップページ
- コラム
コラム
Voice

Aiソリューションズ 新井 郁雄 社長
各種展示会等でさまざまな工作機械メーカーなどから「提案力や技術力といった総合力がズバ抜けている」と耳にするソフトベンダー、Aiソリューションズ。5軸CAD/CAMソフト「hyperMILL(ハイパーミル)」の国内セールス首位の同社・新井郁雄...
連載

けんかっ早いけど人が好き Vol.29
暑いと、なかなか寝付けない。眠りそのものも浅い感じがする。暑いときは夜もエアコンを適切に使えというのでオンにしたままふとんに入るけれど、モーターや風の音が結構、耳に障る。ついでに風が体にあたるのもいやなのだ。そう、こう見えて私は繊細なのであ...
連載

けんかっ早いけど人が好き Vol.28
人は限定という言葉に弱い。期間限定。数量限定。〇〇店限定......。出会えた自分はなんて幸運。このチャンスを逃したら二度と手に入らない。まるで自分が選ばれた人のような気分になると同時に焦燥感も焚きつけられ、つい買ってしまうのである。
識者の目

製造業DX実現のカギ~第16回
日本文化と「製造業DX」は親和性も非常に高いと考えている。「DX」実現は技術力だけではなく、全体最適を考えた将来像の具現化と、それを実現するためのストーリー作りが非常に大切であることは明白であり、さらにそれを愚直に実行する胆力が必要である。...
識者の目

製造業DX実現のカギ~第15回
「日本はDX化が遅れている」これは、多くの有識者が警鐘を鳴らしている。新しいビジネスモデルが日本からではなく、海外から発生していることからも、残念ながら事実であると考えている。また、経済産業省や情報処理推進機構などの各種調査からも、企業のD...
連載

けんかっ早いけど人が好き Vol.27
私は背が高い。今も縮むことなく170センチを保っている。生まれたときは小さかったのに、小学六年生で168㌢に達する成長っぷり。今でこそ背の高い女性は多いが、40年以上前はそもそもそんな巨大な女は希少生物である。街に出れば周囲の人は、下から上...
識者の目

製造業DX実現のカギ~第14回
物流システムの「要件定義」「実装」は、材料や部品の入荷から、製品の出荷までを通じて物流工程に必要な要素を洗い出して進めていく。最新の物流管理手法の検討や、自動倉庫、AGV(無人搬送車)、物流ロボット、DPS(デジタルピッキングシステム)など...
連載

扉の先66/名古屋に開放感ある新工場
2階の事務所からも会議室からもガラス越しに階下の工場の様子がよく見える。210キロ可搬のファナックのロボットを使ったヘミングシステム(自動車ボンネットの外周の折り曲げ)や600㌔可搬の安川電機ロボットを利用したレジャーボートをつくる設備(1...
連載

けんかっ早いけど人が好き Vol.26
雨の季節がやってきた。6月は子どもの事故が多発する。遅くなっても外が明るくて遊ぶ時間が長くなるからとか、小学生は新しいクラスに慣れてきたから(特に小学一年生)と言われているけれど、きっと雨のせいもあるのだと思う。
識者の目

製造業DX実現のカギ~第13回
自動化設備のメインコントローラーとして使われることが多いPLC(プログラマブルロジックコントローラ)のプログラムなどは、各メーカーで提供するシミュレーション機能などはあるものの、基本的にPC上でのシミュレーションにとどまるため、仮想空間上の...