日本物流新聞生産財と消費財の業界専門紙として半世紀を超す実績。
日本物流新聞社のWEBサイトでは、
ものづくりを支える工作機械、工具、ロボット、産業機器等の情報から、
ハウジングはじめ住まい・暮らしの様々なニュースをお届けしています。

検索

Voice

Voice

北越工業 販売促進部 原 賀津雄 部長

一般的な工場における電力消費の約3割を占めるのが、エア供給に関わるものだと言われている。すなわち、エア供給に欠かせないコンプレッサこそが製造現場におけるカーボンオフセットの大きなカギを握っていると言っても過言ではないだろう。産業機械、建設機...

Voice

山善 代表取締役 専務執行役員 佐々木 公久 氏

再生可能エネルギー導入の新たなスキームとして注目されているPPA(Power Purchase Agreement:電力販売契約)モデル。PPA事業者と契約することで、太陽光発電設備を初期費用ゼロで導入でき、メンテナンスもしてもらえる仕組み...

Voice

ベッセル 企画開発部 長田 吉生 次長

数多の現場におけるプロフェッショナルたちが「このカタチで無ければしっくりこない」と口を揃えるのがベッセルの「ボールグリップドライバー」。作業中の肉体的負荷を約2割低減するデザインは90年以上前に生まれた「電工用ドライバー」から受け継がれ、1...

Voice

松浦機械製作所 取締役 DX推進室長 松浦 悠人 氏

工作機械業界でさまざまな次世代への取り組みが行われる中、自社のデジタル化を積極的に進めているのが松浦機械製作所。経済産業省による「DX認定事業者」に選定された同社のDX先導役でもある松浦取締役に話を伺った。

Voice

シチズンマシナリー 代表取締役社長 中島 圭一 氏

LFV(低周波振動切削)技術やATCを小型自動旋盤に初めて搭載したほか、IoTやロボットを活用してトータルソリューションを提供するシチズンマシナリー。ドイツやタイへの出張を再開し、今月には米国を訪れるという中島圭一社長に注力する事業を聞いた...

Voice

安田工業 取締役 営業本部本部長 香川 賢治 氏

好調な工作機械受注を牽引する安田工業。旺盛な需要を確実に取り込む「YASDA」製機械に寄せられるユーザーニーズや、間近に迫るJIMTOFに向けた提案について同社・香川賢治本部長に伺った。

Voice

トルンプ 代表取締役社長 高梨 真二郎 氏

「日本での仕事は少量多品種生産。きれいに速くつくらねばならない。これはまさに我々の強みに合致する」

Voice

北越工業 代表取締役社長 堀内 義正 氏

エンジンコンプレッサやモータコンプレッサ、ディーゼルエンジン発電機などを製造・販売する北越工業。屋外で使える堅牢なボンネット構造が同社製品の特徴だ。ただ、エンジン製品はいわゆる脱炭素の観点から逆風にある。3月21日付で就任した新社長にそのあ...

Voice

ZOLLER Japan 代表取締役社長 龍 口 一 氏

切削工具の測定機やツールプリセッター、工具管理における業界のトップランナーZOLLER。その日本法人であるZOLLER JAPANの龍口一社長に、国内・欧米の市場動向や、生産性向上に導く切削工具の測定と管理について伺った。

Voice

サンテック 代表取締役社長 古川 直哉 氏

工作機械の周辺機器、測定装置を製造するサンテック(三井精機工業の100%出資子会社)。三井精機製工作機械の部品製造やオーバーホールで培った技術力で、ワンストップで自動化システムを構築できることが大きなウリだ。5月27日付で就任した新社長にあ...