日本物流新聞生産財と消費財の業界専門紙として半世紀を超す実績。
日本物流新聞社のWEBサイトでは、
ものづくりを支える工作機械、工具、ロボット、産業機器等の情報から、
ハウジングはじめ住まい・暮らしの様々なニュースをお届けしています。

検索

Voice

Voice

オムニヨシダ 代表取締役社長 日野 真二郎 氏

国内ではじめてパレット垂直搬送機としての認定許可を取得したオムニヨシダ。マテハンメーカーの草分け的存在として知られる同社の経営のバトンは、昨年4月に日野真二郎社長へと受け継がれた。開発から約50年を迎える主力の垂直搬送機に加え、近年ではロボ...

Voice

ムラキ 代表取締役社長 山本 信司 氏

50年ほど前から超硬バーを手がけるムラキ。「MRA超硬バー」はシェア1位を誇るが、そこには「ニッチを極める」という同社の信念がある。その武器を生かして近年注力しているのが、マシニングやロボットなどの自動機向け製品の開発だ。1月には自動機用の...

Voice

ブラザー工業 常務執行役員 マシナリー事業統括  星 真 氏

堅調な売り上げを記録しているブラザー工業の30番MC。従来、40番MCで行っていた加工を置換可能で、工程集約や自動化にも対応するなど機能の充実と豊富なラインアップが国内外を問わず好評を博している。同社マシナリー事業トップの星真常務が直近のセ...

Voice

大日金属工業 取締役社長 栗田 実 氏

ラインを強化し生産数を伸ばすといった量産メーカーのスタイルとは違います。過去から一品一品、受注生産を重ねてきました。この姿勢は変わりません―。そう栗田社長は確認するように話す。大日金属工業は工作機械メーカーとしてワークサイズで中・大型ものや...

Voice

コマツ産機 代表取締役社長 北出 安志 氏

2022年8月に経済産業省による「DX認定事業者」に選定されたコマツ産機。産業機械にIoTがまだ普及していなかった2009年に独自の稼働管理システム「産機Komtrax」をリリースし、昨今ではプレス機を対象にした成形荷重の見える化やユーザー...

Voice

ドイツ工作機械工業会(VDW) エグゼクティブディレクター Dr.ヴィルフリート・シェーファー 氏

工作機械のメジャーな国際ショーといえば真っ先に名前が挙がるのがEMOショーだろう。今年は「EMO Hannov er 2023」として9月18〜23日、ドイツ・ハノーバーで開催される。開催を前に2日間だけ来日した主催のドイツ工作機械工業会(...

Voice

ソディック COO(最高執行責任者) 圷(あくつ) 祐次 氏

他社にない機能をもつ放電加工機メーカーとして業界をリードするソディック。マシニングセンタや射出成形機など多くの製品もラインナップする。日・中・タイに工場をもつグローバル企業でもある。29年間におよぶ米国での活躍が評価され、昨年11月に同社と...

Voice

相澤鐵工所 代表取締役社長 相澤 邦充 氏

シャーリングとプレスブレーキの専業メーカー、相澤鐵工所が今年5月1日に創業100周年を迎える。国内販売シェア首位のシャーリングを軸に、使い込んだ機械の再生や周辺装置を含めた全自動化にも注力する。3代目の相澤邦充社長にこれまでの歩みと今後を聞...

Voice

TAKISAWA 国内営業部 部長 小川 智弘 氏

昨年10月に100周年を迎え、「瀧澤鉄工所」から「TAKISAWA」に社名変更。新たなスタートを切った。長きに渡って加工現場で重用されてきた、主力製品の旋盤に加え、昨今セールスを拡大しているという複合加工機の需要動向を、同社国内営業部の小川...

Voice

グリーソンアジア 営業・マーケティング統括マネージャー 蟹江 俊靖 氏

自動車の電動化に伴い、ギヤノイズを抑えた「静かな歯車」が求められるようになってきた。歯車加工機にもワンランク上の精度が求められ、これまで以上に厳格な検査体制が必要とされるなど設備側の要件も変わりつつある。歯車加工機のリーディングメーカー 米...