日本物流新聞生産財と消費財の業界専門紙として半世紀を超す実績。
日本物流新聞社のWEBサイトでは、
ものづくりを支える工作機械、工具、ロボット、産業機器等の情報から、
ハウジングはじめ住まい・暮らしの様々なニュースをお届けしています。

検索

Voice

Voice

淀川電機製作所 代表取締役社長 二井 功太郎 氏

淀川電機製作所が新たなスタートを切った。1948年の創業以来、徹底した自社一貫生産システムを構築して送風機や集塵機、電動工具の分野で存在感を発揮。長年にわたり個人事業として歩んできたが、創業75年目を迎える2023年1月に新たな事業法人「株...

Voice

日伸工業 技術部 金型加工課 技術補 定常 肇 さん

マイクログラインダーはもちろん、竹や割りばし、爪楊枝や綿棒にいたるまで使える物はすべて使う。独自に配合した研磨剤と自作の道具を指のように操り、顕微鏡をのぞき込みながら金型を磨き上げる姿はまさに匠そのものだ。 令和4年度の現代の名工に選出さ...

Voice

東京時計精密 浅岡 肇 さん

「トゥールビヨン(Tourbillon:仏語で「渦」の意)」とは、重力のかかる向きが絶えず変化する腕時計の姿勢差をなくし、精度を維持する機構である。その製作難易度・希少性から、一時はトゥールビヨンを搭載した時計は1000万円を超えるのが当た...

Voice

ダイヘン 取締役専務執行役員 森本 慶樹 氏

2023年度が中期経営計画の最終年となるダイヘン。「ならでは製品開発」を掲げ、独自の製品価値創出に取り組み、溶接・FA分野におけるエポックメイキングな製品を次々と上市し、着実に歩を進めてきた。同社・森本慶樹専務に昨年の需要動向と次年度の見通...

Voice

マキシンコー 取締役 名張工場長 北岡 浩 氏

シンプルな機構が特徴のウォーム減速機に特化するマキシンコー。創業当初からの「Sシリーズ」と高トルク・高効率が特長の主力「MAシリーズ」などを用意し、ユーザーの細かな要望に1製品から対応する。

Voice

加茂精工 技術部 技術課 課長 片山 嘉丈 氏

売上の7~8割を占めるラックアンドピニオン(TCG)を中心に減速機(ボール式、差動式)やインデックスを製造販売する加茂精工。受注生産で多品種変量対応や特注対応に強みをもつ。今月には同社で初となる大型差動式減速機の受注を始めた。

Voice

ニッセイ 減速機事業部 開発二部 RC開発一課 稲垣 光明 氏

機械・包装機械や自動ドアなどに採用されてきたが、昨夏新たに開発した高剛性減速機を新ブランド「UXiMO(アクシモ)シリーズ」として立上げ、これまで製品を提供できていなかった業界向けのアイテムを投入した。

Voice

安田工業 技術本部開発部 新規事業開発課主任 山室 敏彰 氏/木下 祐輔 氏/中尾 裕生 氏

「マザーマシンのマザーマシン」と呼ばれる、ハイエンドの工作機械を世に送り続ける安田工業。そんな同社が手がける歯車成形研削盤も「高精度・高耐久」のDNAが受け継がれている。その開発を手がけてきた技術本部開発部・新規事業開発課の山室敏彰主任、木...

Voice

カシフジ 営業部 部長 尾崎 博史 氏

創業110年を迎えるホブ盤のトップメーカー・カシフジ。自動車業界と共に成長してきた同社だが、EV化に伴い求められる歯車の工法にも変化が生じていると言う。一方で自動化ニーズにより、ロボット等の精密減速機に使う歯車の需要も伸長。JIMTOFでは...

Voice

オリオン機械 産機営業本部 機器営業部 柴本 暢行 部長

チラーや精密空調機の国内トップシェアを誇るオリオン機械。戦後間もない昭和21年から酪農機器開発で培ってきた真空・冷熱技術をベースに、高度化するモノづくりの現場に無くてはならない各種機器を世に送り出してきた。そして現在、業界のトップランナーは...