日本物流新聞生産財と消費財の業界専門紙として半世紀を超す実績。
日本物流新聞社のWEBサイトでは、
ものづくりを支える工作機械、工具、ロボット、産業機器等の情報から、
ハウジングはじめ住まい・暮らしの様々なニュースをお届けしています。

検索

コラム

Opinion

本命は明らかにハイブリッド車

-日本で電動車の本命は何だと思いますか。

連載 扉の先〜自動化時代の挑戦者たち

扉の先43/国産初の手術ロボット誕生

川崎重工業と医療検査機器メーカー大手のシスメックスが共同出資するメディカロイドは、昨年11月中旬、国産初となる手術ロボット「hinotori(ヒノトリ)サージカルロボットシステム」を報道陣に公開した。

識者の目

真潮流~17

最近はIoT、AI、3Dプリンタ(3D積層造形)など、著者の専門分野外の新しい技術が進展している。その内容を「言葉の定義だけではなく、もう少し基礎的なことから勉強したい」と思うことが多い。書店に出向き、それらに関する入門書を探すのだが、なか...

識者の目

中小製造業のDX推進、未来への新たなチャンス

我々人類は、ワクチン・治療薬が開発されるまで、COVID-19と共存せざるを得ない。しかも最近のウイルスの変異は早く、かつ急速に強力になりつつある。今後も更に強力なウイルスが登場する可能性を踏まえれば、備えの必要性は明らかだ。世界中の企業が...

識者の目

2021年の最重要ニュースは何か?

2021年の経済を動かす大きなニュースは何だろうか。まずはワクチン接種だ。感染収束に成功すれば、その後の東京五輪が感染収束を海外にアピールする効果が見込める。それを前提にすれば、菅首相は任期延長を果たし、コロナ後の新しい成長戦略を追加するこ...

Opinion

DX格差が拡大する日本市場

「日本はDX(デジタルトランスフォーメーション)の格差が拡大している」

識者の目

真潮流~16

新年を迎え、令和3年という新たな歴史を刻み始めるに当たって、改めて歴史について考えてみた。弊博物館では、著者が着任して以来、平成時代など直近の工作機械技術を振り返る企画を実施してきている。

識者の目

コロナ禍後のニュー・ノーマルを共に考えよう-9

今、世界の関心事は、いつアフターコロナが来るのかということである。

連載 扉の先〜自動化時代の挑戦者たち

扉の先42/扱いにくいバラ積みを高速ピック

積み重なった突起のあるコネクターに適度な振動を狙いすまして与え、バラしてピッキングする。毎分60ピックは1秒間に1個拾い上げるペース。絡まりやすいバラ積みワークであることを考慮すると相当速い。

識者の目

真潮流~15

最近、製造現場でのロボット活用が進み、工作機械とともに加工システムを構成し、各種作業を行ない、自動化、無人化に貢献している。