日本物流新聞生産財と消費財の業界専門紙として半世紀を超す実績。
日本物流新聞社のWEBサイトでは、
ものづくりを支える工作機械、工具、ロボット、産業機器等の情報から、
ハウジングはじめ住まい・暮らしの様々なニュースをお届けしています。

検索

コラム

Voice

オーケイエス 大神田 佐敏 社長

1935年の創業以来、切削加工の現場に対して新たなアイデアとソリューションを提供してきたオーケイエス。自動車業界をはじめ様々な量産現場で磨かれた技術力をベースに、変種変量生産にも柔軟に対応。治具を通じ、単なるカイゼンにとどまらない「収益構造...

Voice

Preferred Robotics/Vice President 高橋 浩平 氏/エンジニア 西野 環 氏

家庭内をAMRが走り、棚を運ぶ。Preferred Roboticsが昨年発売した「カチャカ」は各所で話題を呼び、日経トレンディ主催の「ヒット予測2024」にも選ばれた。これをベースに今年2月に上市した業務用AMR「カチャカプロ」も、工場や...

連載

ジダイノベーター Vol.25/既存材料で製品ポテンシャルを向上

素材の構造や配置を適切に設計し、素材単体では実現できない機能性を付与するメタマテリアル。それを活用した独自の設計技術でモノづくりに新たな風を吹き込んでいるネイチャーアーキテクツ。 同社は東京大学発のスタートアップ。メタマテリアルの研究・開...

連載

ファザーマシン2/Chapter30

皆さん、こんにちは。工業系YouTubeチャンネル、なんとか重工のとんこつです。 今回は、「映像制作の課題」をお送りします。 もっと多くの人に「なんとか重工」を見てもらうにはどうすればいいのか。特に、海外のユーチューバーと比べると、映像...

連載

けんかっ早いけど人が好き Vol.79

パリ・オリンピックが終わり、我が家にも日常がもどってきた。それにしても、日本選手たちの闘いぶりはすばらしく、なんどいっしょに喜び、そして涙したことだろう。目標に届かず悔し涙を流す姿には、笑顔以上に凄まじいエネルギーがこもっていると思う。彼ら...

連載

たまゆら、琵琶湖の原風景のヨシをファッションに再利用

万葉集に詠まれ、古くから琵琶湖の原風景であるヨシの大群落。葦簀(よしず)やかやぶき屋根に使われ、昔から人々の生活を支えてきた重要な資源でもあったヨシは、近代化により産業的利用が衰退した。小魚や野鳥の棲み処として、また水質保全の役割を担ってき...

連載

国内初、風況観測サイトが青森に

再エネの主力電源化に向けた切り札とされる洋上風力。とりわけ遠浅の海が少ない日本では、風車を海に浮かべる浮体式の普及が洋上風力全体の浮沈を左右しそうだ。ただし洋上風力発電の事業費は一般に2000億~3000億円規模と莫大で、だからこそ風がしっ...

Opinion

輪島塗伝統工芸士会 会長 坂口 彰緖 さん

漆器と言えば「輪島塗」をイメージする人も多いのではないだろうか。そんな漆器の代表ともいえる輪島塗が苦しい状況にある。元日に発生した能登半島地震の影響を大きく受け、一時は職人の7割が市外に避難した。未だにインフラの寸断が続いているところもあり...

Opinion

愛知大学 国際ビジネスセンター所長 現代中国学部 准教授 阿部 宏忠

中国経済に元気がない。中国国家統計局が7月に発表した2024年上半期(1―6月)のGDP実質成長率は5・0%。政府の通年目標「5・0%前後」はクリアしたものの、消費も投資も弱含みで力強さに欠けている。

Voice

DrumRole 松本 隆太郎さん・牛尾 夢海さん

1994年生れ、羽生・大谷世代の松本隆太郎さんと牛尾夢海さんが2022年に立ち上げたDrumRole。今年6月、町工場に特化したクラウド型生産管理サービス「DrumRole」の提供を始めた。早稲田大学時代に知り合った二人は楽天グループと日産...