- トップページ
- コラム
コラム
Voice

山崎技研 代表取締役社長 森尾 孝博 氏
山崎技研のフライス盤は人によく馴染む。高い接近性と独自のハンドル・レバーによる操作性、そしてプログラム不要の加工ガイダンス機能が段取り時間を短縮。これが単品加工の相棒として支持を受ける理由で、NCフライス盤では国内トップシェアだ。その同社が...
Voice

中村留精密工業 代表取締役社長 中村 匠吾 氏
「我々には利益より優先すべき目標があり、それは製造業の現場の負担を削ることだ」。中村匠吾社長はまっすぐにそう言い切る。多品種生産と人手不足に立ち向かううえで、同社が手がける複合加工機は有効な手段になる。7月に竣工した新工場「MAGI」や新た...
Voice

神崎高級工機製作所 取締役 工作機械事業部長 川本 洸司 氏
マザーマシンである工作機械に始まり、歯車、油圧機器とコアとなる技術開発を進め、顧客と一体で行う製品づくりのスタイルからたくさんの支持を受けてきた神崎高級工機製作所。 1947年の創業時より改良を重ねたギヤシェービングマシンは国内外で大きな...
Voice

碌々スマートテクノロジー 矢野 雄介 社長
本年、創立120周年を迎えるにあたり「ソリューションカンパニー」として新たな経営体制を発表した碌々産業。「微細加工機メーカー」としての確固たる立場を確立した海藤満会長から社長のバトンを受けたのは、常に笑みを絶やさない、リアル「笑うセールスマ...
Voice

DMG森精機 R&D執行役員 AM部部長 廣野 陽子 氏
世界最大級の工作機械メーカーとして先端技術を取り入れ、高付加価値の機械を提供してきたDMG森精機。 同社が掲げる工程集約や、DX、GXに寄与する先端造形技術として金属AMは着実に活用範囲を拡げている。AM分野における現在約70億円の売上...
Voice

パワーウェーブ 代表取締役社長 阿部 晋士 氏
身の回りの電化が加速している。そうした中で一番課題となっているのが充電だ。特にEVを中心としたモビリティはその問題の大半がバッテリーに起因していると言っても過言ではない。「充電のことを気にしなくて済むようなモビリティ社会」が実現したらどうだ...
Voice

安田工業 代表取締役社長 安田 拓人 氏
高精度で高耐久の工作機械で、国内外から引き合いが寄せられる安田工業。「最大ではなく最高を目指す」徹底した姿勢で、高精度加工を追求し強みを発揮している。 昨年末に新たな5軸加工機を発表し、大型化する金型ニーズの領域を拡げた同社。安田拓人...
連載
連載

けんかっ早いけど人が好き Vol.56
私の愛車にはカーナビがなく、スマホをカーナビ代わりに使っている。ふと気づくと、輸入車の中には試乗車にカーナビを装着せず、スマホ画面を車内のディスプレイに表示させるパターンが増えてきた。実はこの動き、若い人のスマホ活用率の高さを反映してか、軽...
連載

扉の先76/中小企業向け協働ロボットをパッケージで
労働人口の減少は、直面している避けられない事実。とりわけ製造業の人材不足は深刻で、同時に生産効率の向上も求められる。しかしロボット導入やDX化と言われるものの、何が必要なのかどうすればいいのか不明瞭という声もある。 大阪府八尾市で冷間鍛造...