連載 けんかっ早いけど人が好き

けんかっ早いけど人が好き Vol.68
ビタミンDは、骨を丈夫にすることで知られている。カルシウムの吸収をよくするのだ。高齢になり骨が弱ると転んだだけで骨折だの、背骨が圧迫骨折して背が縮むだのと恐ろしい情報が飛び交っている。これはもうカルシウムと同時にビタミンDも摂らねばなのだが...

けんかっ早いけど人が好き Vol.67
つい先日、LINEアプリが開かなくなった。スマホを握りしめたまま、呆然と立ち尽くす。なんたって、LINEでしかつながっていない人がたくさんいるのだ。LINEが使えないということは、彼らの連絡先をぜんぶ失うということである。昔は友人の住所と家...

けんかっ早いけど人が好き Vol.66
今年もこの日が近づいてきた。バレンタインデーである。無人島にひとつ、なにを持っていくかと問われたらチョコレートと答えるほどラブな私は、長い間ずっとこの大騒ぎを歯ぎしりしながら見てきた。なぜ、チョコレートを買うのが女性で、もらうのが男性なのだ...

けんかっ早いけど人が好き Vol.65
年末はダイハツの認証試験の数々のズルが公表され、自動車業界大激震である。 ダイハツに限らずこうした会見は今、会場に出向かずともリモートで見られるようになっている。会見の数時間前に我々ジャーナリストの元にもメールが届くのだ。数時間前なので気...

けんかっ早いけど人が好き Vol.64
イタリア留学から帰国したあとしばらくのあいだ、イタリア人の友人たちとは疎遠になっていたけれど、SNSを使ってふたたびつながることができた。IT技術のおかげで、今、クリスマスの挨拶はビデオチャットで交わすようになったものの、それでも毎年、クリ...

けんかっ早いけど人が好き Vol.63
年の瀬である。師も走る12月は、サンタクロースも走り回っている(走っているのはトナカイだが)。今ではかのNASAがサンタを追跡し、今、どこを飛び回っているか、次はどちらに向かっているかをつぶさに紹介している。夢がある一方で、これじゃ、サンタ...

けんかっ早いけど人が好き Vol.62
四時半に起きて新幹線で宇都宮に向かった。そこまで早く起きて行く必要はないのだが、なんとなく気がせいて向かってしまったのだ。目的は、ライトライン。そう、75年ぶりに日本で新たに走る路面電車である。路面電車といってもライトラインはデザインがかっ...

けんかっ早いけど人が好き Vol.60
四年ぶりの東京モーターショーである。おっと、コロナで一回パスしているあいだに、ジャパンモビリティショーへと名前が変わったのだった。主催する日本自動車工業会、大英断である。 モビリティショーゆえ展示の幅も広がった。飛行機やドローンがそこかし...